久々にちょっとだけ大学生活2010-08-05 Thu 18:14 一昨日はたくさんのミーティングで一日が潰れ、昨日も今日も午後はまるまる雑用会議。昨日の午前は、前から少し気になっていることがあり病院に行ったため(実は、3週間前にも行ったのですが、あまりに混んでいて朝イチで行ってるにもかかわらず、午後の会議に間に合わないので診察を断念しました)、これまた何もできず。というわけで、先週末に日本に帰って来ても、大学で大学教員らしい仕事を全くしていませんでした。いや、雑用こそ大学教員の本業という説もありますが…。 ですが、今日の午前中だけはちょっとだけ大学っぽいことをしました。 まずは、マレーシアからの留学生が日本語の授業の前期が終わったということで、しばらくは研究室へ来ることに。そのためのガイダンス的なことをちょっとだけしました。後期により難しい日本語教育の授業があり、そのコースを選択しなければまた日本語の授業漬けの毎日になるのですが、せっかくなので、そのコースを取ることを勧めておきました。そういうわけで、後期が始まるまでの2ヶ月間弱は研究室で物理の(主には大学院入試のための)勉強をすることになります。 その後は、非常に久々の4年生との実験。とはいえ、私がCERNに行ってる間にY教授が何回か面倒をみてくれていたので、今回は基本的にその復習。何をやったかを彼ら自身に説明してもらい(=これがとてもよい復習になります)、彼らの希望でとりあえず宇宙線中のミューオンの寿命を測定することにしました。基本的な技術はすでに習得していて、それらの組み合わせなので、実験機材に問題が発生しなければ彼ら自身でなんとか測定を行えそうです。またしばらくの間、私は彼らと一緒に実験をやることができませんが、精度は高くなくともなんとかそれなりの値を出して欲しいものです。 |
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |