卒業研究のテーマ2009-12-17 Thu 22:39 いつも通り、午前中は講義、午後は実験の授業をこなしてきました。明日の午後も実験の授業がありますが、それが終わると授業は年明けまでありません。しばらくの間一息つけます。というか、木曜午後と金曜午後の実験は今週で最後。年明けは木曜午前の講義が2月初めまで、水曜午後の実験が1月中旬まで、で全ての今学期の授業が終わりです。ヘビーロードだった授業からもう少しで解放されます。 授業の後は大学の物理学専攻の運営に関する会議に出て、その後は雑務。そして、4年生の卒業研究のミニ打ち合わせをしました。って、まあ、彼らとの打ち合わせは毎日あるんですけどね。 そう言えば、4年生の卒業研究のテーマが何に決まったかまだブログに書いてなかったような気がします。Na線源が高かったこと、我々の大学にはどうやらポジトロンの線源となるNaがなかったこと、さらにK大では3年生の授業として行われる実験で当初私たちが計画していたテーマをやっていること、などなどから、当初予定を変更して、宇宙線中の陽子を捕まえよう、その質量を測ろう、ということになりました。 今はそれに向けてKくんとFさんが着々と準備を進めています。最近は原因不明の故障にも遭遇せず、わりといい感じで準備が進んでいるように感じます。これから約2ヶ月、濃密に色々学べて経験値が飛躍的に高くなるはずです。 |
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |