今日の授業とレポートの採点2009-11-27 Fri 21:38 今日午後の実験の授業は予想以上に長引きました。前回のグループでは素早く測定が終わったのですが、今日は実験器具の一部に問題が発生したり、特別問題があったわけではないのに測定が長引いた班があって、全体的に終わるのが遅かったです。私にとってはあるクラスの平均の速度ではなく最後に終わる班の速度でいつ授業が終わるか決まるので、実験が遅れ気味の班の面倒をなるべくみるようにしているのですが、今日はそれでも補正が効かない班があって、冒頭書いたように予想よりも授業を終えるのがだいぶ遅くなりました。 そのおかげで事務室が閉まる前に前回のクラスのレポートの採点が終わらず、来週もまた採点をしなければなりません。しかし、この学科の人たちは授業態度が良いというか、実験を楽しそうに熱心にやってくれるのですが、丸写しと思われるレポートが非常に多くて、採点していて楽しくありません。とにかく自分の頭で考えてくれたことを書いてくれればいいのに、テンプレートとなっていると思われるレポートを書き写してくるんですね。しかも、そういう態度ならいい加減に写せばいいのに(良くはないか)、というか、いい加減に書き写すのが普通と思ってしまうのですが、大量の文章であるにもかかわらず、丁寧に写経してくるんですね。私には何を考えているのかわかりません。 先にも書いたように、熱心に実験をやっていて、会話の節々に面白いことを口にしてるのですから、それをレポートに書いてくればいいのに、なぜそうしないで、大量のテンプレートを書き写すのか理解不能です。授業中も何度もそう言ってるんですけどね…。 |
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |