マントル2009-11-25 Wed 14:59 午前中は、来年4月の新入生(=学部1年生)研修旅行の打ち合わせと、昨日に続いて幾つかの雑用を処理。 午後は昼食後、大学から歩いて5分か10分程度の場所にあるホームセンターに行き、キャンプ用品のマントルと蛍光灯用のグロー球を買ってきました。土曜日に高校生に見せるための下準備で、マントルがα線を出しているのを測ってみるためです。霧箱の放射線源として使っているのでα線その他が出ているということは知っていましたし、βあるいはγ線は検出器で測定したことがありますが、α線の検出器というのはなかなか無いので測定したことありませんでした。となりの研究室から借りたサーベイ用のα線検出器で測定してみると、霧箱で目で見えるだけあって、かなり大量に出ていて驚きました。こんなに出ていていいのかと思うくらい出ていて、見せ物として使うには十分な放射線源でした。 ちなみに、同じマントルでも線源が含まれている物と含まれていない物があると聞いていたので(メーカーによって違うらしい?)、2種類買ってきたのですが、それが正解で、あるメーカーのものは大量に放射線を出していましたが、もう一つは全く出ていませんでした。ホームセンターに買いに行くときに、ガイガーカウンターを持って買いに行ったというFさんの話を思い出しましたが、小心者の私は、あまりにも怪しい姿で買い物をする勇気がありませんでした。 |
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |