勤務体系2018-10-03 Wed 19:21 KEKでもタイムカード導入か,というのが最近話題になっています。元々,研究者の勤務(?)体系は普通の人と大きく違うので,労務管理が非常に難しいことは,このブログを読んでる方なら想像がつくかと思います。 しかし,今日感じたことは,研究者の勤務体系ではなく,残業すると手当てがもらえる仕組みについてです。世の中には,残業をすると手当てをもらえる会社がありますよね。その仕組みって理不尽だなぁ,と実感する機会が最近ありました。テキパキと仕事をこなして定時に帰るよりも,仕事の遅い人が締め切りに間に合わなくて残業したほうが収入が増えてしまうことがあるわけですよね。わかっていることではありますが,自分はずっと研究者で身の回りにそういう案件が発生せず,ある意味他人事でした。 こういう理不尽さを感じながら仕事をしている人もたくさんいるのですよね。私たちの勤務体系も矛盾だらけで,多くの人が不満を持っているのですが... 世の中難しいことだらけ,誰もが不公平感を持たない仕組みを作るのは難しいです。 |
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |