窓からの眺めとか2016-06-28 Tue 17:18 滅多に来ることのないニューヨーク。その滞在先はニューヨーク大学の宿舎。大学自体もマンハッタンのど真ん中に散らばっているのですが,私が滞在している宿舎も同じエリア。しかも高層の建物で私の部屋は23階。眺めがよいので珍しく昨日は写真を撮ってみました。普段使っているMacのPhotoBoothなので画質はダメダメですが,まあ雰囲気だけ味わってください。 ![]() マンハッタンの高層ビルがよく見えて,真ん中あたりに写っているのはアメリカ一高い(?)ワールドトレードセンターではないかと思います。 なんてことを書くと,優雅な生活を送っているかと思われそうですが,ニューヨークの物価が高くてホテルに泊まれないので大学の宿舎に滞在しています。眺めだけはよいのですが,バストイレは隣室の人と共同。部屋そのものも2人部屋のツインで,今は1人で使っているからいいですが,誰かが押し込まれると1部屋を見知らぬ人とシェアしなければなりません。バストイレも日本ではありえないくらい使い勝手が悪くまた清潔感もありません。民間企業ではなく大学の宿舎ということもあり,日本人の相場観からいうと一泊1000円か2000円くらいの施設ですが,そのお値段なんと...具体的な数字は伏せますが,一桁近く違うだろうという感じです。 マンハッタンという土地柄仕方ないのかもしれませんが,欧米に出張に来て思うのは,日本の物価の安さが際立っているというか,昔に比べて相対的に円が弱すぎるというか,日本国内の輸出企業はいいのかもしれませんが,とにかく生活していく上での物価の違いに驚きます。いつもジュネーブの物価は日本の2倍と考えていますが,物価が高いと言われているジュネーブだけでなく,欧米だとどこに行っても日本よりも5割程度は物価が高い感じがします。 おっと,窓からの眺めから昨日の地下鉄移動のことを書こうと思っていたのですが,違う方向へ進んでしまいました。で,話は地下鉄のことですが,昨日のエントリーで地下鉄の乗り継ぎに苦労したと書きました。その話をミーティングの参加者たちとしたら多くの人が同じことを言っていて,それもそのはず,昨日はE線の経路が変わって通常とは違う経路を通ったのだそうです。日本では考えられないですね。東京発の中央線が山手線経由で新宿から西へ向かう,大げさに言うとそんな感じの変更だったのです。 どうりでE線を降車したあと,次の6線の目指していた駅がないはずです。。私はスマホのような文明の利器を持っていないので,見知らぬ土地へ行くときはその経路を地図も含めて頭の中に叩き込んでいきます。けど,昨日は通りの名前が自分の記憶している通りと全然違っていたので,なんか変だなぁと思いつつ,方向だけ間違わないようにウロウロ歩き回ったところ,当初目指していたのとは違った6線の駅を見つけた,というのが後から地図を見て得られた結論でした。 おそるべしニューヨークの地下鉄の巻でした。 |
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |