1週間ズレてた2019-07-24 Wed 14:57 毎回CERNから帰ってくると,時差ボケに悩まされます。帰りの飛行機の中で寝られるとだいぶ楽なのですが,私は飛行機の中では眠れなくて,あ,もちろん,ビジネスのように横になれれば爆睡しますが,横になれないとほとんど眠れません。かろうじて1時間くらい眠れるときもあるのですが,今回はいつものようにゼロ睡眠。ここ数日は完全に時差ボケで,夜なかなか眠れず,午前中はボーッとした状態が続いています。 昨日は,それでも,早めに帰って早めに晩飯を食べると,眠くなってきました。が,運悪く,24時からテレビ会議に出なければなりません。家からテレビ会議に出ると,それこそ24時間会議参加可能状態になってしまうので,私は家からは極力テレビ会議に出ないようにしています。ですが,金の重要な相談のときはやむなく出席します。訳わからん論理で金を出すことにされてはたまりませんので。 昨日の会議もそういう類だったので,せっかく眠気が襲ってきたのに,眠らずに24時まで我慢していました。ところが,会議開始直前になっても誰も資料をウェブにあげないし,24時を過ぎても誰も参加してきません。変だなぁと思ってアジェンダをよく見ると,会議の日にちは7月30日(火)。がーん,1週間間違っていました。。せっかく来た眠気に耐えていたのに,眠らずに我慢していたために,眠りに落ちるチャンスを逃してしまい,昨日も結局,朝方まで眠れませんでした。とほほ。 |
絶対ランダムじゃない2019-07-22 Mon 11:29 昨日CERNから戻りました。 その移動のとき,ジュネーブ空港の保安検査では,やっぱり,いつものように硝煙反応(?)検査を受けました。偶然空港で一緒になったTさんには当然(?)検査なし。行きのヘルシンキでは「ランダムな」手荷物検査。帰りは「ランダムな」硝煙反応検査。もはや,このランダムな検査を受けないことのほうが珍しくなってきています。。 この話題はずっとネタにしていましたが,最近,ひっかかる確率があまりに高すぎるので,そこまで私の見た目が怪しいのかと少しだけ気になりつつあります。自分ではそこまでとは思ってないんですけどねぇ。 |
冷夏と実感2019-07-18 Thu 22:12 昨日は,冷夏だなぁと実感することがありました。 CERNへの移動日で,いつもだったら,日本→CERNの場合,飛行機を降りると涼しいなぁと感じるし,逆にCERN→日本の場合,飛行機を降りた瞬間蒸し風呂に入ったように感じますが,昨日はジュネーブに着いたら暑くてびっくり。天気予報を見ると29℃くらいだったので,驚くような暑さではないのですが,日本があまりに涼しいので妙に暑く感じました。 話変わりますが,前回CERNへの移動(だったか,CERNからの帰りだったか忘れましたが)のときに,空港の手荷物検査でランダムな検査によくひっかかるという話題をしたかと思いますが,今回もやはり当然のように(?)ヘルシンキでひっかかりました。今回は硝煙反応(?)ではなく,ランダムな手荷物検査でした。ラップトップやら液体が入ってる荷物がチェックされるのと同様の扱いを受けて,私はきちんと分けてるのにと言ったら「ランダムな」抜き取り検査だと説明されました。いや,絶対ランダムじゃないでしょ。思い出しましたが,硝煙反応だけではなく,この手荷物のランダム(彼らが呼ぶ)検査にもよくひっかかります。 日本の税関では一回も検査を受けたことないんですけどね。 |
梅雨ですね2019-07-08 Mon 11:29 近年の梅雨は,曇ったり雨が降ったりという私が子供の頃にイメージした梅雨ではなく,暑い日が続きときたま豪雨,という感じでしたが,今年は,子供の頃のイメージ通りの梅雨になっています。私がやってる数少ない家事の一つが洗濯なのですが,ここ数週間家干しが続いており,乾かすのに苦労しています。子供が2人いるので,家族4人ですが,大人8人分くらいな量の時もあり,余計に苦労しています。 天気もどんよりしていますが,仕事の内容もどんよりしています。予算獲得に苦労しているのはずっとですし,これからも定常的に続いていくのだと思いますが,その予算関連の仕事が,今この時期です。各省庁への概算要求の締め切りがこの時期なのでそれに関連した書類作りやら,偉い人からの無茶振り対応がここ数週間で優先してやってきた仕事でした。それに加えて,ATLAS内部のプロジェクトの進捗に関連する議論やら,私たち日本グループが強く関与している研究内容,もう少し言うと,実機製造の際に想定していたベンダーがやっぱり量産はやりたくないと言い出して,その対応に追われたり,もともとそれなりに高額の発注案件だったのに,私が当初聞いていたよりも価格が4倍になると聞かされ卒倒しそうになったり,と,どんよりした梅雨というより豪雨のような案件が続出していて,スリリングな日々を過ごしています。 でも,この状況が永遠に続くわけではありませんので(よく言いますよね,歴史上やまなかった雨はないって),晴れの日がやってくるのを楽しみにして,物理屋とは思えない業務をこなしています。最近,高エネルギー委員会の選挙のための意見表明を書かなければならなかったのですが,その中で,ATLAS以外にもやりたいことがあると書きました。後から思ったのは,ATLAS以外にもやりたいことがあるのは確かなのですが,ATLASでも,今やってるようなマネージメントっぽい仕事だけでなく,研究らしい研究もやりたいということでした。複雑な解析ツールを使いこなせるかは大いに謎ですが,物理解析やってみたいです。。 |
| HOME | |