寒いが寒くない2023-11-17 Fri 02:13 少し前はコロナで出張が減っていましたが,去年くらいからコロナ前に戻って,例年通り9月から12月にかけては毎月1回くらいの割合でCERNに来ています。今回は,検出器のアップグレードに関するcollaboration meetingです。最近は,加速器に関する交渉ごとばかりだったのですが,今回はそういう面倒なのがなくて,久々に気楽に(?)ミーティングに出ています。 先月CERNに来た時は,いつも10月くらいだとそうなるのですが,物凄く寒いわけではないが暖房が必要くらいの気候なのに,10月だとまだ暖房が動いてなくて,体調が悪くなるくらい寒い思いをしました。特に宿舎の部屋が寒くて本当に参りました。たまたま,10月にしては寒かったというのもあります。それに懲りて今回は厚着するための服をたくさん持ってきたのですが,気温がそんなに低くない一方で宿舎には暖房が効いているので,それなりに寒いけど寒くはないということになっています。 今日はこれから外に晩飯を食べに行きます。以前,Nくんに紹介してもらったモロッコ料理屋に行く予定。その際には厚着が役立ちそうです。 |
おとなのサイエンスカフェ2023-10-04 Wed 11:19 また,久々の更新になりました。 先日,おとなのサイエンスカフェというので話をしてきました。素核研の広報チームが頑張って毎月1回くらいの頻度で開催を始めたもので,今回が3回目。ビールを飲みながらサイエンスカフェというコンセプトの催しです。第1回目はBファクトリー,2回目はニュートリノ,3回目の私はテーマをこちらでは決めずにアンケートで要望の多かったテーマの中からその場でどれを話すか決めるというスタイルでやりました。結果,ダークマターのことと,初期宇宙と素粒子物理の関係みたいな話の2本だてになりました。 次回もすでに決まっていて,機構長が直々に登場ということで,いつもよりも多くの参加受け入れ体制だそうです。「素核研 大人のカフェ」くらいでググってもらえると,参加申し込みにまで辿り着けるのではないかと思います。10月27日(金)18:30開始。興味のある方はぜひお申し込みください。 |
鬼門2023-04-24 Mon 19:49 今日明日はCERN。昨日移動でした。ヒースロー経由が最近ずっと鬼門です。 今回: ヒースロー→ジュネーブ便に乗って滑走路に向かっている最中に停止。フラップを制御するシステムの動作不良だそうで,システムリセットを繰り返すも復活せず。修理をするということで滑走路から離れたところに移動。制御系のコンピュータを交換したがそれでもダメ。結局,actuatorのトラブルということでその機材は断念。バスで一度ターミナルに戻り別の機材へ乗り換え。結局4時間半遅れ。それでも,日曜中にCERNに着けてよかったです。最近トラブルが多いので早めに移動と思って,日本を日曜朝発ではなく,午前0時過ぎの深夜便を使いました。そのおかげでトラブってもその日のうちに着けたと考えるべきか,それとも,普通に日曜の朝出ればトラブルに遭わなかったと考えるべきか...? 前回: トラブルなし その前: ヒースロー→ジュネーブ便が欠航。それも連続で。最初に乗る予定だった便が欠航になり,でもその次の便の席が空いていたのでそれに振り替えてもらいました。ところがその便が今度は悪天候で欠航。これはかなりの災難で,翌日の振替便が見つからないまま空港近くのホテルで一泊。というか,正確にはホテルに着いたのが深夜の1時だったか2時で,翌日の便をの手配のためにBAに電話(ウェブではできなくて電話でのみ変更可能)をかけ続けるも繋がらず,仕方なく,翌日はなるべく早く空港に行って代替便を探すために早朝にホテルを出たのでほとんど睡眠なし。 さらにその前: 帰りのヒースロー行きが欠航。BAとエアフランスが同時にスト。代替便が全然見つからなくて,用意できるのは2日後。でも翌日には外せない用事があるので,なんとかヒースローまで行くべく,空路は諦めて鉄道でジュネーブからヒースローへ行きました。朝イチのTGVでパリまで行き,そこからユーロスター。ヒースロー発日本行きに間に合うか微妙でしたがなんとか間に合いました。しかもこの時は,イギリスの鉄道もタイミングを合わせてストをやってて,電車の本数が減ってたり,運休になってる路線もあったり,だったので本当に間一髪でした。 ヒースローを通りたくないので,ヘルシンキを試みているのですが,減便されてて都合のよい日にあまり便がありません。ちなに,今回帰りはヘルシンキ経由予定だったのですが,今度はジュネーブ→ヘルシンキが欠航になり,結局またヒースロー経由。最近のトラブル遭遇率(片道を1回と数えると,3/7)を考えると,もはや予定通りに帰れなくても仕方ないかと思い始めています。むしろ,事故なしで飛んでくれさえすればいいや,というような心境です。 |
2年半(?)ぶり2023-03-27 Mon 23:21 高校時代の親友Tくんと久々に酒を飲む。その勢いで2年半ぶりくらいに新規投稿。 私はちゃんと生きてます。 |
今年度半分終了2020-09-30 Wed 16:23 ここ数日,秋らしい爽やかな天気が続いています。で,ふと気づくと明日から10月。今年度もすでに半分終了です。 例年だと,盆休み以降年末までCERN出張が続き,これから体力的に厳しい数ヶ月を迎えるところなのですが,今年度は海外出張が皆無。国内出張すら先々週久しぶりでした。ということで,例年よりは体力的に楽なはずなのですが,出張の制限やら,CERNおよび海外の研究機関の閉鎖などでATLAS関連のアクティビティが落ち気味で,若干ストレスフルです。 一方で,出張などが少なかったおかげで今年度前半は,テストビームライン建設に向けて色々と動けました。来年夏の完成を目指していますが,もし通常通りATLASをやっていたら,これだけテストビームラインのことをやるのは相当大変だったはずで,そう考えると,テストビームライン建設のための予算がついたタイミングは悪くなかったのかもしれません。 テストビームラインといえば,重要な要素であるコンバーターとコンバーター以降のビーム取り出し光学系の設計がだいぶ煮詰まってきて,今後は,ワイヤー標的について重点的に検討をしよう,という状況になっています。そこらあたりの設計が決まると,重要な要素の大部分を年度内に調達できることになり,工程管理が少し楽になります。ということで,今さっきもTくんと標的について軽く議論をしていました。 |